一般歯科|大和高田市の歯科をお探しなら、予防歯科、インプラント、審美治療、入れ歯(義歯)まで幅広く診療している『やまもと歯科』にご相談ください。

0745236480

診療時間9:00~12:30 / 14:00~18:30

休診日木曜、土曜午後、日曜、祝日

一般歯科

むし歯治療

むし歯治療

むし歯の発生要因を理解することは、実は予防にも役立ちます。むし歯は昔から、甘いものの取り過ぎが原因と言われてきました。ただし、この説は間違ってはいませんが、正確でもありません。甘いものに含まれる糖分が、直接むし歯菌になるわけではないからです。むし歯のメカニズムを知ることが大切です。

むし歯菌は糖分を栄養素にします。どんどん増殖して酸を発生することによって、歯の表面のエナメル質を溶かすことがむし歯の初期段階です。当院の治療では患部の削る範囲を最小限にし、可能な限り抜歯をしません。徹底した根管治療で、予防や再発防止にも力を入れています。

むし歯の進行

  • C0[要観察]

    C0[要観察]

    ①歯に付着した糖分を栄養にし、むし歯菌が増殖を始めます。その後、歯の表面のエナメル質を溶かします。ごく初期の段階であれば、正しい歯磨きと歯の再石灰化で回復可能です。

  • C1[初期のむし歯]

    C1[初期のむし歯]

    ②エナメル質から進行しても初期段階では自覚症状がありません。むし歯に気づきにくい状況です。

  • C2[象牙質のむし歯]

    C2[象牙質のむし歯]

    ③エナメル質からさらに進行し、内部の象牙質に侵食を始めます。この段階では飲食の際に痛みを感じるケースが多く出てきます。軽い治療で済みますので、早期の受診をしてください。

  • C3[神経のむし歯]

    C3[神経のむし歯]

    ④象牙質を通り越して、歯髄に侵食します。「根管治療」が必要になります。状況によっては、神経の除去をすることもあります。治療が長期化する可能性があります。

  • C4[末期のむし歯]

    C4[末期のむし歯]

    ⑤さらに深部にまで進行して、歯茎から上部が消失します。歯髄の根元に膿がたまることがあります。抜歯せざるを得ない状況になります。

むし歯の治療法

CR修復

CR(コンポジットレジン)は、前歯や奥歯の初期の虫歯治療で利用します。歯と似た色の白いプラスチック製の樹脂を詰める治療法です。CR治療は健康保険が適用され、見栄えもよく、一度の治療で終わることなどがメリットです。
その一方でデメリットもあります。CRはプラスチック製のため、吸水作用があり変色します。強度も弱く、レジンアレルギーの患者さんには使用することができません。

インレー修復

CRでは対処することができず、さらに広範囲なむし歯で適用する一般的な治療法になります。むし歯の患部を除去してから、歯の形成(窩洞形成)を施します。次に型取り(印象採得)を行います。これらを基にし、インレーという金属製の詰め物を歯に付着させる治療法です。
インレーの素材は金属からレジン(プラスチック性)、セラミック製まで多種多様に取りそろえています。患部の形状や状況によって、使い分けられます。保険が適用される金属パラジウム合金が主流です。一部の種類では保険適用外になり、事前確認などで相談することをおすすめします。

クラウン修復

根管治療などのむし歯の症状が進行したときの治療法です。削ったあとの患部に、セラミック製や銀のかぶせ物、差し歯による治療法です。最も身近で一般的なクラウンは、銀歯(FMC)があります。クラウンには、セラミック製と金属性があり、患者さんの状況によって選択します。
セラミック製は、天然歯のような再現性に優れ、審美的な観点からも注目されています。銀歯など従来の治療が経年劣化したり、変色した差し歯を替えたりするときに利用します。自然な仕上がりになることがメリットで、見栄えの良さも挙げられます。

歯周病治療

歯周病治療

歯周病は多くの方がかかる歯科疾患です。成人の8割がかかるとも言われています。歯の表面に付着する歯垢の雑菌が繁殖して、炎症を引き起こす疾患です。歯周病菌による有害物質は、放っておくと、歯茎の炎症を広げていきます。

症状が進行すると、出血が起きます。歯を支える土台の歯茎が弱くなり、歯がぐらぐらし始めます。最終的には歯が抜け落ちてしまいます。歯周病を防ぐには、予防歯科が大切で、日常の正しい歯磨きが役立ちます。定期的な検診で歯石の除去なども必要です。

歯周病の進行

  • 歯周病の進行

    ①健康な状態では歯と歯茎(歯肉)間に隙間が生じることがありません。

  • 歯周病の進行

    ②プラーク(歯垢)が歯と歯茎間にたまった状況です。治療しなければ歯肉に炎症を起こします。歯と歯茎の間が少しずつ広がります。

  • 歯周病の進行

    ③炎症が進行すると、歯周病菌がどんどん増殖します。歯茎から出血が見られますが、自覚症状が出ず、このまま放置しがちです。歯根膜が破壊されて、歯肉の内部にある歯槽骨が溶け始めます。

  • 歯周病の進行

    ④炎症の範囲が拡大します。歯槽骨の約半分が溶けます。歯を支え切れない状態でぐらつき始めます。

  • 歯周病の進行

    ④最終的には、抜歯をしなければなりません。

歯周病予防する方法

正しい歯磨き
よく噛んで食べる
生活習慣の改善

一般にも浸透してきた言葉で「プラークコントロール」があります。日常の正しい歯磨きによって、歯の表面に付着したプラーク(歯垢)を落とすことです。歯周病の予防もむし歯と同じく、正しい歯磨きが大切になります。予防歯科は、非常に重要です。
誤解するケースも多いですが、プラークは食べカスのことではありません。口腔内の雑菌などが集まってできたものです。日常的に歯磨きをしていても、それが正しいブラッシングでなければ意味がありません。当院では国家資格の歯科衛生士が正しい歯磨きを指導します。